知らないなんて損!期間工で貯金するチョットしたコツ【5選】

この記事は 10分 で読めます。

 

車を買いたい

できれば高級車

ああ、でもやっぱり…。

一軒家を建てたい

平屋もありだな

 

財布チラッ…。

 

口座残高チラッ…。

 

ここで一曲

ハァ〜も無ェ!持ち家も無ェ!
お金もほとんど残って無ェ!
 
(略)
 
俺らこんな生活いやだ〜。俺らこんな生活いやだ〜。
期間工へ出るだ〜。
期間工へ出だなら、銭コァ貯めで〜、
叶えるだ〜。
 
ア ソレ!
ア ヨイショ!

ご清聴ありがとうございました

 

期間工で現在勤務しているあなた。

もしくは、
期間工求人へ応募しようと考えているあなた。

お金がしっかり稼げるかどうか、
そして、できれば「貯金ができるかどうか」は非常に重要なポイントだろう。

 

実際、期間工の生活では工夫次第でしっかり貯金できる

本記事では、知らなきゃ損する「貯金のコツ」を5つ紹介しよう。

 

ちなみに。

筆者オリジナルの貯金シートを無料配布しているから、
ぜひ最後まで読んで、ダウンロードしてほしい。

 

合言葉は「ちりつも」

すでに期間工勤務をしている場合
貯金するために一番必要なのはやはり節約だろう。

なるべく稼げるように、満期慰労金・更新手当・賞与などの手当があるメーカーで
期間工として働いている人も多いと思う。

筆者的には、「その手当を貯金に回せ」とは言わない。

もっと正しく言うならば、
その手当を当てにしない方が良い

 

まとまったお金が入ると、逆に安心して使いたくなってしまう気持ちもあるだろう。
なるべく貯金に回せるなら、それに越したことはない。

自分が今まで頑張ったからこそ、少しくらいはご褒美をあげてもいいと思う。

 

だからこそ、大事になってくるのが日々の節約だ。
塵も積もれば山となる、ちりつもなんだ。

耳が痛くなるほど聞いてきた言葉だとは思う。
(筆者も頭では分かっていたが、なかなか実行に移せなかった)

せっかくこの記事を読んでくれているあなたには、
できるだけ具体的にできるだけ簡単にできそうな
チョットした貯金のコツを伝えるようにしよう。

 

食費の節約術

節約しやすいポイントとして挙げたいのが、食費

ただし、食費節約のために食べない!は無し

期間工は体力がいる。絶対ご飯は食べた方が良い。

食べないと反動で爆食いして、食費も爆上がりするか、
倒れて、病院代・薬代の方が高くなるのがオチだ。

体は資本。
カップ麺やお菓子ばかりで済まさないことは約束して欲しい。

 

食堂の利用

まず、寮もしくは、工場にある食堂を利用しよう。

1食300円程度で済むメーカーも多い。

栄養バランスが取れた献立になっていることが多いから、
食堂はぜひ活用してほしい。

自炊より手軽で、時間の節約にもなるから、コスパ最高だ。

 

期間工節約飯を活用

食堂を利用したいけど、勤務時間によっては利用できないこともあるだろう。

もしくは、好みのメニューがない好みの味ではないとか。

 

そんなあなたは、自炊一択。

 

本サイトでは、期間工で働く人におすすめの節約飯
紹介していることをご存知だろうか?

その名も1000ベロ期間工というコラムだ。

とんでもなく簡単で、
かつ、期間工の寮でも再現できるレシピを紹介している。

 

材料費は600円まで火を使うのは禁止、というルールだ。

 

たまに、お菓子のアレンジとかも紹介しているが、
ぜひ、参考にしてみてほしい。

最強カレーパン 編

 

住環境の節約術

これから期間工で働いてみたい!と考えている人なら、
求人に応募する前に、ぜひ抑えておいてほしいポイントがある。

 

寮の活用

まずは、だ。

期間工の魅力の一つと言っても過言ではない。
ここを賢く活用することで、貯金ペースが一気に加速すること間違いなし。

求人を見る際に、チェックしてほしいポイントがいくつかある。
今から伝える手順で、募集要項あたりを見てくれ。

 

STEP

 

自宅通勤が難しい求人に興味があるなら、
まずは寮の有無をチェックしておこう。

 

STEP

 

寮費が無料かどうか。
正直、寮費は無料なところも多く、費用がかかったとしても
毎月1万円くらいで収まるメーカーもある。

 

STEP

 

寮費無料の中に、水光熱費は含まれているのか。
これ結構、見落としがち。
自己負担なこともあるから、確認してみよう。

 

STEP

 

部屋の設備は?
一人部屋なのか、備え付けの家具はあるのか、
Wi-Fiの有無も生活の快適さや、出費に影響してくる部分だ。

食費節約のため、食堂はあるのか。
夜勤の時間帯でも食堂が利用できるかなど。

 

 

これくらいチェックしておくと、
月にかかる生活費がなんとなく見えてくるだろう。

 

貯金は結局、収入と支出のバランス
予め、固定で支出する分を把握しておくことは非常に大事だ。

 

一人暮らしの相場を確認

貯金をするコツの一つとして、寮の活用を紹介した。

そんなあなたはきっと、こんな風に思うことがあるだろう。

あー。
ここ、寮がないから、この求人はやめておこう。

 

 

・・・ちょ待てよ!!

寮なし求人=ダメなんてことはない

 

寮がなかった場合、一人暮らしを検討してみてほしい。
寮に住むよりコスパが良いケースがあるからだ。

まず、エリア的に家賃相場がとても安い場合がある。

他にも、寮の代わりに、借上社宅制度が用意されていないか、
引越手当赴任手当家賃補助は出ないのかなど、
条件によっては、一人暮らしの方が費用を抑えられることがある。

 

あと、寮の落とし穴として、
職場からとても離れたところに、寮が用意されていたなんてこともある。

 

それなら、人目を気にせず一人暮らしをしながら、
寮に住むより快適に、しかも安く住めるなら全く問題ない。

自由さも手に入れられるなら、頑張って寮に住む必要はないわけだ。

 

貯金シートの活用

さあ、お次は現在期間工で働いている人にも
これからの人にもオススメの貯金術だ。

365日貯金」っていうのを聞いたことはあるだろうか?

毎日1~365円のうち、自分の好きな数字の金額分だけ貯金する。
今日は10円、明日は235円・・・

 

こうやって365日続けると、1年後には66,795円も貯金できる!
というゲーム感覚で貯金ができるという貯金法だ。

そういうシートを使ってみるものアリだと思うんだよね。
シンプルな貯金のコツとして、無理なく続けてゲーム感覚でやるのは大事。

 

ただこれ、1円玉を酷使するから
チョット面倒臭くなってくる。

 

そこで!

365日貯金と近しいが、
筆者が実際に自作した貯金シートをプレゼントしようと思う。

 

名付けて、

こんな百均嫌だ!増税貯金

 

おいおい…ネーミングどうした…
と思ったかもしれないが、
そこは一旦置いておいて。

 

まず、1日目は110円(100円+税)を貯金する。

貯金できたら、カレンダーのところにシールを貼ったり、マークをつけていく。

2日目は120円

3日目は130円

・・・徐々に税率が上がっていく(今話題の増税ってやつ)

10円ずつ上げていって、30日目(1ヶ月)には
400円を貯金する。

そうすると1ヶ月で7,650円貯まる計算だ。

 

次の月からはまた、110円スタートで貯めていく。

そうすると、1年間で90,000円以上が貯まるのだ。

 

365日貯金だと、1円玉がないといけないし、
何より貯金箱が1円玉で溢れる。
これが、筆者にとっては煩わしかった。

だから、この「こんな百均嫌だ!増税貯金」なら、
基本的には、100円玉と10円玉だけで良いから、意外と貯金しやすい。

 

貯金シートを無料配布

ということで、少しでも興味を持って読んでくれたあなたに
今回はこのオリジナルの貯金シートをプレゼント

「ダウンロード」ボタンから無料で保存できるから、
ぜひ受け取ってほしい。

 

補足
  
ダウンロードした貯金シートを印刷するか、
印刷しなくても、画像データなのでスマートフォン上でも使用可能
お絵描きツールなどを用いて好きなように活用してほしい。
 
まずは、貯金を始める前に
貯金箱を用意するのを忘れないで。
 
貯金シートの右上にある「START」と書かれたところに、
貯金を始める年月日を記載しよう。
1年間貯金を続けるので、
毎月の貯金開始時の年月日を記載しても良い(1月1日・2月1日・・・)し、
全シート一律で、記念すべき貯金を始めた年月日だけを記載しても良い。

 
あとは、シートに記載された金額通りに
毎日100円+税代を貯金箱にお支払いする。
 
支払いが完了したか分かりやすくするために、
シートにシールを貼ったり、印をつけていくのもオススメ。

 

誰でもどんな時でも使えるように、
筆者はカレンダーに合わせて作成しなかった。

 

だから、もちろん、筆者の貯金シートを使わなくても良い(涙)
ああいいんだ、全然気にしない。(涙)

 

もし、自作することがあれば、カレンダーに合わせて作ってみると
いつ貯金したかを忘れずに進められるはずだ。

自分が無理なくできる範囲で、ちょっとゲーム要素も入れながら
ぜひ、貯金シートを活用して、「ちりつも」を頑張ってみてほしい。

 

おすすめの寮あり求人

日産自動車九州

月収例 330,220円

 個室タイプ、借上タイプあり、生活備品付

寮費 無料(水光熱費含む)

 

いすゞ自動車 藤沢工場・栃木工場

月収例 340,900円

 個室タイプ、生活備品付

寮費 無料(水光熱費含む)

 

一人暮らしにオススメの求人

住友ゴム工業 白河工場

月収例 314,000円

社員食堂 1食222円!夜勤勤務の方も利用可

家賃相場 1K 4.5万円(at homeより)

 

富士フイルムマニュファクチャリング
鈴鹿事業所

月収例 340,000円

社員食堂 カフェテリア方式、小鉢90円〜、麺類・ご飯もの230円〜

家賃相場 1K 3.74万円(at homeより)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次