【不安?それともチャンス?】日産が2万人リストラ・7工場閉鎖!日産自動車九州はどうなる…!?

この記事は 10分 で読めます。

 

キカンコウ・モリ氏

こんにちは。
ピックアップニュース速報のお時間です。

 

 

え、日産やばくない?潰れるの?

赤字の話はなんとなく聞いてたけど、
2万人リストラってこと!?

期間工の採用ってどうなるの?

  

最近、色んなところでこのような不安や疑問の声を聞くことが増えています。

というのも、2025年2月本田技研工業(以下、ホンダ)と日産自動車(以下、日産)の経営統合の話が破談となり、ニュースサイトやSNSなどでも、大きく取り上げられていました。

そんな矢先の出来事。
さらにインパクトの大きいニュースが飛び込んできましたね。

日産で、大規模な経営改革が進められることになりました。

このニュースを踏まえ、期間工採用に関して筆者の予測・見解などをまとめていきます。

 

目次

まず大前提として、このニュースは「日産グループ全体の話」になります。

そして、いま話題になっているのは、日産が発表した「Re: Nissan(リ・ニッサン)」という経営改革プラン。

この計画の中で、日産は以下のようなことを挙げています。

  • 2027年度までに、世界で2万人の人員削減(約10%削減)
  • 日本国内外17拠点ある車両工場を10拠点にまで集約

こういう改革をすることで、会社の体力を立て直して
今後もっとEVやハイブリッド、先進安全技術とかにも投資していくぞ〜!って話なんですね。

ポイントは「海外生産の見直し」と「不採算工場の整理」なんです。

つまり、売上が厳しい海外市場にある工場とか、コストが高すぎる工場とかを閉じて、
もう少しスリムにしよう、という方針なわけだ。

 

最新のニュースによると、人員削減についてはすでに事務系職種に対し、早期退職を募り始めている様子。

工場を減らす件についても、インドとアルゼンチンは既に閉鎖が決定

あとは、メキシコ・南アフリカで削減を検討中のほか、
日本でも「追浜工場」「湘南工場」が検討されています。

神奈川のこの2工場は、生産能力が国内の約3割を占めています。

売れ行きの落ち込みを受け、工場のキャパが余ってきたため、
生産体制を見直してムダを減らし業績を立て直したい、という狙いがあるようです。

ただ、これは前からも議論されてきた話ですし、閉鎖の検討対象になっているというだけで、
今回のニュースで急に決まったわけでもありません。

あくまでも「閉鎖の可能性がある」というレベルですので、今後の発表に注目しましょう。

 

日産のクルマづくりを支える国内の生産拠点は、以下のとおりです。

いわき工場(福島県いわき市)
栃木工場(栃木県河内郡上三川町)
横浜工場(神奈川県横浜市)
追浜工場(神奈川県横須賀市)
日産車体株式会社 湘南工場(神奈川県平塚市)
日産自動車九州株式会社(福岡県京都郡苅田町)
日産車体九州株式会社(福岡県京都郡苅田町)

このうち、先ほどお伝えした「追浜工場」「湘南工場」が閉鎖対象の噂が立っているわけですが、
実は、福岡県にある「日産自動車九州株式会社(以下、日産自動車九州)」は、
明言されていないものの、閉鎖の対象外になっている様子。

というのも、日産自動車九州は

  • 九州工場の生産効率は高く、日産全体で見てもトップクラス
  • 日本国内外でも屈指の人気車種、SUV「X−TRAIL(エクストレイル)」やミニバン「SERENA(セレナ)」を主力製造している拠点であり、収益性も高めである
  • 今後も生産が安定して見込まれている

要するに、「優等生工場」なんですよね。

生き残るどころか、これからも稼ぎ頭として期待されているみたいなポジションなわけです。

 

そんな日産自動車九州では、日産のニュースを受けても
期間工採用を現在も続けています

増員予定なのは、変わらず進んでいるようです。

 

え〜。じゃあ、日産自動車九州の期間工は安心?

でも、日産自動車九州の期間工って正直どうなの?

日産自動車九州で働く方の話を聞く限り、優しく穏やかな人柄の方が多い様子。
職場の雰囲気はとても良さそうです。

日産自動車九州 期間従業員公式採用サイトでも、実際に働いている方の声がアップされています。

女性も働きやすい職場だと感じました。
入社当初は、不安もあったのですが、周囲の方がすごく優しく接してくれるので、慣れました。
(女性/塗装配属)

わからないことがあれば、周りになんでも聞きやすい会社の風土がある
(男性/組立配属)

 

キカンコウ・モリ氏

そんな日産自動車九州で期間工として働いた場合の魅力を、
私がギュッとまとめて5紹介します!

 

Point. 1 給与

月収例40万円以上が目指せる!
満了慰労金は最大総額135万円など、手当も手厚い!

 

Point. 2 

寮費・水光熱費無料完全個室寮あり!
生活備品付きで、赴任手当も支給されるため、県外からの引っ越しも安心!

 

Point. 3 待遇・福利厚生

車通勤OK!しかも、日産車以外でも問題なし!
無料駐車場完備で、通勤手当も支給されます。

 

Point. 4 正社員登用

正社員登用制度を積極採用!
2023年度から3年間で300名以上の登用実績があります。

 

Point. 5 仕事内容

製造未経験者・女性の方も活躍中!資格がなくても応募可能です。
もちろん、フォークリフトなどの資格がある方は資格を活かしてお仕事できます。

 

\ 公式サイトからの応募限定特典あり /

 

 

 

内定取り消しになるんじゃ…

面接しているけど採用ゼロだったりして…

そもそも工場なくならない?

わかります、その不安。

今回のように、大手企業による「〇〇万人削減!」「工場閉鎖!」みたいなニュースは、どうしても目を引きます。

しかし、日産自動車九州に関しては、必要以上に心配する内容ではないと思います。

「日産=リストラ」というワードに振り回されて、
「じゃあ九州工場もダメなんでしょ」
思う必要は、今のところないんじゃないかな、と思います。

 

日産全体としては、生き残るための再編であり、
その中には「ちゃんと残る工場」「むしろこれから増員が必要な現場」もあるはずです。

そして、その代表格となるのが「日産自動車九州」だと、筆者は考えています。

 

最終的にどうするかはあなた次第。

ですが、
「本当は日産の一員になりたかった」
「日産自動車九州で期間工をしてみたかった」
と思ってたのに、
なんとなく不安で諦めちゃった、という後悔だけは、できればしてほしくないなと思います。

 

今後の経済情勢次第で、何が起こるかは正直読めない部分もありますが、
実際に期間工採用は今も続いていますし、もちろん将来を100%保証するわけではありませんが、
むしろ今がチャンスとも言える状況だと思います。

この状況をやばそう」と思ってスルーするか
今だからこそ行ってみよう」と捉えるかは、

あなた次第です。

 

\ 公式サイトからの応募限定特典あり /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次